-
旧暦棚田ごよみ【令和5年版】壁掛けタイプ
¥1,300
日本一使いづらい、だけど美しい! 始めてみよう“旧暦生活" 「旧暦」とは、明治五年まで日本で使われ続けてきた、月の満ち欠けを1ヶ月とした、太陰太陽暦のカレンダーです。 「棚田ごよみ」は、旧暦表示を基本とした本当の旧暦ごよみです。四季折々の棚田風景と月の満ち欠け・二十四節気・七十二候・雑節まで記載しています。 新暦の日付も小さく入っているので、日常のカレンダーとしても使えます。 令和5年旧暦一月(睦月)は、新暦1月22日からはじまり、閏如月が入る13月の年になります。 棚田の写真家・青柳健二が「棚田を未来につなげたい」という思いから撮影した表紙を含めた13の美しい棚田たち。 失われつつある日本の原風景と日本人が本来持っていた時間感覚は、今の私達の生き方に大いなるヒントを与えてくれます。 ■壁掛型の見開きタイプ・上部がA4サイズの棚田の写真、下部がA4サイズの旧暦カレンダー ※旧暦がわかる『ミニブック』付いてます! ※2023年1月22日から始まるカレンダーです。 発売以降順次発送となります。
-
旧暦棚田ごよみ【令和5年版】壁掛けタイプ(5部割引セット)
¥6,000
日本一使いづらい、だけど美しい! 始めてみよう“旧暦生活" 「旧暦」とは、明治五年まで日本で使われ続けてきた、月の満ち欠けを1ヶ月とした、太陰太陽暦のカレンダーです。 「棚田ごよみ」は、旧暦表示を基本とした本当の旧暦ごよみです。四季折々の棚田風景と月の満ち欠け・二十四節気・七十二候・雑節まで記載しています。 新暦の日付も小さく入っているので、日常のカレンダーとしても使えます。 令和4年旧暦一月(睦月)は、新暦1月22日からはじまり、閏如月が入る13月の年になります。 棚田の写真家・青柳健二が「棚田を未来につなげたい」という思いから撮影した表紙を含めた13の美しい棚田たち。 失われつつある日本の原風景と日本人が本来持っていた時間感覚は、今の私達の生き方に大いなるヒントを与えてくれます。 ■壁掛型の見開きタイプ・上部がA4サイズの棚田の写真、下部がA4サイズの旧暦カレンダー ※旧暦がわかる『ミニブック』付いてます! ※2023年1月22日から始まるカレンダーです。 発売以降順次発送となります。
-
全国棚田ガイド TANADAS 【半額キャンペーン中】
¥1,250
2017年9月27日発売!【半額キャンペーン中】 全国棚田ガイド TANADAS 日本の棚田百選を含む美しい棚田212 棚田ネットワーク20年の活動の集大成! 日本の棚田百選を含む全国の美しい棚田212ヵ所をオールカラーで紹介。 全国の棚田を巡るもよし、お気に入りの棚田を見つけるもよし、個性豊かな棚田の写真を眺めるだけでも楽しい! 全国各地の棚田の魅力が詰まった一冊です。 中島 峰広 監修 NPO法人 棚田ネットワーク 編 ■A5版 320ページ ■定価:2,700円(税込)⇒ 半額キャンペーン:1250円(税込) ■発行元 : 一般社団法人 家の光協会
-
報告書『棚田とまもりびと』
¥1,000
全国棚田保存会調査プロジェクト報告書 「棚田とまもりびと ~日本の棚田保全の現状」 2008年4月~2011年3月から3か年にわたり行った調査活動の成果が1冊の本になりました。全国30地域の棚田地域と保存団体の現状をレポート!カラー写真もふんだんに掲載しました。 B5版 200ページ 頒布1,000円 *送料別 ※「棚田とまもりびと』は三井物産環境基金の助成を受け、作成しました。 ※2011年6月30日発行
-
棚田の絵葉書【人物編】
¥500
棚田ネットワーク制作の絵葉書8枚入り。 人物のみの棚田編です。
-
棚田の絵葉書【風景編】
¥500
棚田ネットワーク制作の絵葉書8枚入り。 風景のみの棚田編です。